
いざ、英語学習の最中に次のような理由で挫折してしまった経験をした方はどれぐらいいらっしゃいますか?
• 自分に見合った学習方法が分からず闇雲に続けていた
• 続けようとは思っているが、続けられる時間がなかなか取れない
• 周りに英語学習者がいないので頼る人がいない
• 英語をアウトプットする機会がないので、どれだけ上達したか分からない。
そのほかの理由でも英語学習を継続的にやっていくのに不安に感じている方は多いのではないでしょうか? コロナ渦であるこのご時世、“外に出てリアルな場所で英語学習をするのは不安。おうち時間をきっかけに新しく英語を学び始めたい!”方や“どうやって英語学習を継続したらいいのか分からない。” そんな方に向けて今回は継続出来るコツを3つこの記事でお伝えします!
①目的を明確にする
②自分の空き時間を把握する
③楽しく学習する
目的を明確にする
目的を明確にする理由
まず、英語学習を挫折してしまう理由の1つに「目的意識を持って学習をしてこなかった」からが上げられます。例えば、
・何となく英語を学べると格好いいと思ったから
という方と
・アパレル業界の仕事で今後の自分のキャリアアップのためにTOEICを700点まで上げたいから
という2名の方がいたとすると後者の方が明確に決まっているので英語を継続出来る確率は上がりますし、どういう英語を学びたいのかも分かります。これによりぶれずに闇雲に英語を学ぶ必要もなくなります。 まずは、自分が英語学習をする目的を明確化しましょう。
自分の空き時間を把握する
自分の空き時間で時間を有効活用する
中には、「なかなか時間が取れなくて続けられません。」という方もいるかもしれません。そういう時は自分の空き時間を先に把握することが大事です。
見返してみると携帯電話を触っていたり、テレビを観る時間が意外と多かったりしないでしょうか?
目的を明確にしてから次にやることは、自分が充てれる時間を確保することです。
実際に英語学習する時間がどれぐらいあるのかを把握するためにはGoogleカレンダー等の24時間記入出来るものに予定を書き込むのがおすすめです。
空き時間の把握方法
次の既に決められている2項目を先に予定としてカレンダーに入れます。そこに当てはまらない時間が勉強できる空き時間になります。
① 絶対に空けられない時間(仕事・睡眠・移動時間)
②自分のために使いたい時間(カフェ・食事・読書・デート等)
例)
・月曜日から金曜日は8:00から17:00まで仕事がある。
・土曜日の9:00から11:00までは部屋の掃除をしている。
・日曜日の11:00から12:00までは読書をしている。
方のスケジュールの場合

決めたスケジュール通りに学習する
空き時間を把握したら、次に自分が決めたスケジュールの時間帯に新しく英語学習する時間を追加してその通りに学習するようにしていきましょう。 続けるためにはまず英語学習する下準備(環境を整えること)からです。 ここまで出来ましたら、次に学習を取り組んでいる際にやることをお伝えします。
楽しく学習する
これは英語学習に限ったことではないのですが、人間が一番高いパフォーマンスを発揮出来ている時は「楽しく」取り組んでいる時です。あなたが好きなことに取り組んでいる最中は夢中で続けていたことはありませんか?逆に面白くないと感じながら取り組んでいるものは苦手意識を持って覚えが悪かったり、成績があまり良くなかったりしたりします。英語を楽しく学習して自分の英語力を上げていきましょう。
楽しく学習するためには
日本人が英語学習に抵抗を覚えるのはそれだけ普段から接触する時間が短いため。日本語は無意識に生活の中で取り入れているため日本語が苦痛になることは少ないと思います。
・ 洋楽を聴きながら部屋の掃除をする
・ 携帯やパソコンの設定を英語にする
・ 自分の好きな漫画を英語で読む
等無理なく好きなことに関連して「生活の一部に英語を取り入れること」。無理なく英語の接触頻度を増やしていきながら上達を目指していきましょう。
身に付く英語学習方法
英語学習は1人でももちろん出来ますが、他の英語学習者との高め合いをすることでより自分の英語の技術を上げることが出来ます。 新型コロナウィルスの関係でリアルな出逢いは少なくはなりましたが、SNS上でのオンラインツールも発達することにより今自分が日本にいながらも海外で英語を使って働いている日本人の方とも交流できる機会が増えました。 この機会を利用することで今までに自分がリアルな場で繋がるのが難しかった遠距離の方とも深く繋がっていきましょう。
英語学習者との繋がりを増やす
インプットよりもアウトプットを意識した英語学習
◇S N Sで英語の文章を書いてみる。
自分の文法が正しく使えているか確かめたい方はSNSでの英語の日記を投稿して英語が得意な方に確認して貰う。他の方へ晒すことによって見られることを意識できるようになり、文法の力が付くようになります。
◇フリートークでスピーキングをしてみる。
フリートークで友人とスピーキングをすることは自分の会話力を上げるのに役に立ちます。相手と会話する中では「5W1H」(When[いつ] , Where[どこで] , Who[だれが] , What[何を] , Why[なぜ] , How[どれくらい])を有効活用することによって相手に興味を持つための質問力を上げることが出来ますし、 自分の考え方を発信する時には「Because(なぜなら)」を使用することで自分の思いを出すことが出来ます。
この2つに共通していることは身に付く英語学習をするにはアウトプット(発信)が大事だということです。
学習したことをより定着するためにより良いのは英語を実際に使うことです。 記憶の定着率は以下の段階があると言われています。
・聞く:10%
・ 見る:15%
・ 見る+聞く:20%
・ 話し合う:40%
・ 体験する:80%
・ 教える:90%
自分の英語力を本当に伸ばしたい方は勉強するだけではなく積極的に使う機会を増やしていき自分の自信に繋げていけるようになれば継続できるようになっていきます。
続かなかった場合の対処方法
これまでの方法を試してみても挫折してしまったという方もいるかもしません。そんな場合の方法を紹介します。
◇英語学習のやり方を変える
いつも参考書を使っての学習が中心の方でしたら、スピーキングもやってみる。 スピーキング中心で同じ教材だけの音声学習が中心の方でしたら、ラジオやニュース記事を合わせて聞いてみる。
もしかしたら、続かなかった理由は自分に合ってなかった学習法だったのかもしれません。その場合はいつもと違った学習方法に思いっきり変えてみましょう。 もしかしたら、変えたおかげで続けるコツが見付けられることが出来るかもしれません。
◇3段構えの目標を立てる
目標の立て方を3段階に分けて自分の状態によって分けることによって やらない日を作るように工夫することが出来ます。 例えば、英単語の暗記ですと
・調子が良い場合:10個
・普通の場合:5個
・微妙な場合:2個
といったようにハードルを3段階にするということです。 まったくやらない0を作るよりも1だけでも積み重ねることによって大分差が生まれます。
◇時間を決めて思い切って休む
どうしてもやる気が出ない日は思い切って休んで気持ちを切り替えることも1つの手段です。ですが、時間を置いてしまうとサボり癖が出来てしまいます。 時間を決めて休んでからまた再開していきましょう。
まとめ『英語学習を継続させる3つのコツ』
これまで英語学習を継続させるコツを3つご紹介しましたが、いかがだったでしょうか? 最後に改めて3つのコツを順番におさらいしてみましょう。
①英語学習する目的を明確にしましょう!
②自分の空き時間を把握してスケジュールに学習時間を組み込んで実践してみましょう!
③「楽しく」取り組みましょう!
→更に自分から英語を発信するように英語学習をするとより英語学習が身に付きます。習慣的に報告出来る人と繋がりましょう! 英語学習を継続するための一歩は事前準備が大切。高度な技術はいらずに工夫することが出来ます。
この記事をきっかけにより英語学習者の方が増えれば幸いです。
あなたの英語学習をより身近に
コロナウイルスが流行しているから海外の方と繋がりにくい。英語学習のアウトプットする機会がないから継続出来ないのでやる気にならない。そんな理由で諦めないでください!今だからこそ、勉強する時間が作れ周りと差を作る良いチャンスかもしれません。
「EIGO+」は、時間があまり取れない!コロナもあるし外出するのは控えたい!というあなたにもおすすめな、オンライン講義が主な英会話スクールです。 そして、数あるオンライン英会話スクールの中でも、EIGO+は、座学よりも 「あなたの学んできた英語をアウトプットする」ことに特化しています。
それにより英会話力向上はもちろんのこと 学習する目的に合わせたレッスンを日本人講師・バイリンガル講師の方にお願いすることが出来ます。
英語文法だけ習得しても、日常で使う機会がないとモチベーションを保つことは難しいです。
EIGO+では、オンラインイベントで学んだ英語を日常生活で使う機会を設けたりもありますので、自分の学びに+することが出来るようになります!
英会話を通して、あなたの「やりたい!叶えたい!」を一緒に叶えていきましょう! 詳しい情報や申し込みは、公式LINEよりお問い合わせください。
We are looking forwaward to connect at EIGO+ ; )