
be動詞とは am,are,is(was,were)をbe動詞という。
日本語にすると「~です。」 「~いる(ある)。」の
2つの意味があり文の述語になる。
文の中では主語の直後の位置にくる。 主語 + be動詞 + ・・・.
主語によってis, am, areを使い分ける。
例、I am from Tokyo. We are from Tokyo. Ken is from Tokyo.
○am を使うのは主語がIの時だけ
I am a teacher.
○are を使うのは主語がYouのときと、 複数(2人以上)のとき。
You are my friend. We are happy.
○isを使うのは主語がI, You以外の単数のとき。
Ken is a student.
I
→I am
You
→You are
He
→He is
We
→We are
She
→She is
They
→They are
My mother
→My mother is
Mike
→Mike is
Children
→Children are
The bike
→The bike is
be動詞を含む短縮表現
「be動詞 + not」はよく短縮して使われる
is not →isn't
are not →aren’t
「主語+be動詞」の短縮もよく使われる
I am →I'm
you are →you're
he is →he's
she is →she's
it is → it's
we are →we're
they are →they're
that is →that's
「~です。」の意味のbe動詞(名詞)
主語が何であるのか、どんな状態なのかを説明する用法。
この用法のbe動詞は「~です」「~である」と訳す場合が多い。
be動詞の後に名詞をおき、主語が何であるのかを説明する。
例
I am Hiroshi Tokunaga.
You are our teacher.
This is my bike.
「~です。」の意味のbe動詞(形容詞)
主語が何であるのか、どんな状態なのかを説明する用法。
この用法のbe動詞は「~です」「~である」と訳す場合が多い。
be動詞の後に形容詞をおき、主語がどんな状態かを説明する。
例
I am Happy.
You are kind.
Your bike is nice.
「~いる。」「~ある。」の意味のbe動詞
存在を表現する用法。
主語 + be動詞 + 場所を表す言葉
「~(主語)が・・・(場所)にいる。」「~(主語)が・・・(場所)にある。」
例
I am in Tokyo.
We are near the station.
My book is on the desk.
場所を表す言葉の前には前置詞がつく。
前置詞の例
in~ ~に、~の中に
under~ ~の下に on~ ~の上に(接して)
by~ ~のそばにnear~ ~のちかくに
with~ ~と一緒に
他にもたくさんあります!
まとめ
be動詞とは am,are,is(was,were)をbe動詞という。
主語によってis, am, areを使い分ける。
1「~です。」の意味のbe動詞(名詞)
be動詞の後に名詞をおき、主語が何であるのかを説明する。
2「~です。」の意味のbe動詞(形容詞)
be動詞の後に形容詞をおき、主語がどんな状態かを説明する。
3「~いる。」「~ある。」の意味のbe動詞
存在を表現する用法。