命令文とは?

命令文は「~しなさい」という意味を表す。また、それだけでなく「~するな」や、「~してください」、

「~しましょう」なども命令文に含まれる。

命令文の共通の特徴は主語がないことである。

しなさい

[主語を省略して「動詞の原形 + ・・・.」の形になる。]


Open the window. 
Clean your room. 

[be動詞の場合は原形Beになる。]


Be kind to old people. 
Be a good student. 

するな

[「Don't +動詞の原形・・・.の形になる。]


Don
t swim in this river.
Don
t speak Japanese.

[be動詞の文でもDontを使う。]


Don't be angry. 
Don't be noisy. 

してください(依頼)

[「Please+ 動詞の原形・・・.」の形になる。]

pleaseは文末につけることもある。


Please close the door.

Show me your notebook
, please. 

[依頼を表す文にはこの他にもある]


Can you
? Will you? Could you? Would youなどがある。

いずれもPleaseよりていねいな表現となる。

しましょう(勧誘)

[「Let's + 動詞の原形 + ・・・.」の形になる。]


Let's play tennis. 
Let's have lunch in the park. 

[勧誘を表す文にはこの他に]

勧誘を表す文としては他に、 Let's~よりていねいな
Shall we
もある。

関連キーワード
文法の関連記事
  • 英文法「過去進行形について」
  • 英文法「複数形について」
  • 英文法「代名詞について」
  • 英文法「be動詞について(過去)」
  • 英文法「過去形について」
  • 英文法「Canについて」
おすすめの記事
スピーキング
英語を日本で使ういちばんのシチュエーションとして 外国人に対する道案内だと思います!! なので、今回は英語での道案内の仕方について話したいと...
マインド
英語が話せるようになりたい! 誰しもが一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 しかし、一方で 話せなくても困らない。生きていける。 と...
スピーキング
英語を学ぶ目的のひとつとして海外旅行で使いたいという方が多いと思います! そこで、今回は海外旅行で使える英会話について学んでいきたいと思いま...
スピーキング
本日は天気についての英会話について話したいと思います! 天気の話題はよく触れることになると思うのでぜひ参考にしてみてください! まずは語彙か...
文法
Canとは canは動詞の原形とセットで使い、 動詞に「できる」の意味を付け加える。 canのように動詞とセットで使って 意味を付け加える単...