仮定法とは 心の中に仮想の世界を作り出し
それについて述べる用法のことです。

(1)If you have a problem, we will solve it.
(もし問題があれば、我々がそれを解決します)

(2)If I were rich, I would buy a castle.
(もし私がお金持ちなら、お城を買うでしょう)

(1)直接法(2)仮定法

現実にはお金持ちではないが、
お金があるという状況を仮定して話をしている。

本日は仮定法過去についてお伝えします!

仮定法過去 文法の形
If+主語+動詞の過去形~,
主語+助動詞の過去形+動詞の原型〜

例文① If I were a bird, I would fly to you.

例文② If he stood by us, we would succeed in this plan.

<意味> もし〜なら、〜なのに。

If節の主語が3人称単数であっても、be動詞はwereとなります。

仮定法過去 文法の形②
I wish+主語+動詞の過去形〜.
I wish+主語+助動詞の過去形+動詞の原型〜.

例文① I wish I were a bird.
例文② I wish I could fly to you.

<意味> 今〜ならいいのに。〜ならなあ。

例文


If I had more money, I would travel abroad every year.
If I were you, I would't do a thing like that.
If I knew his phone number, I could call him.

I wish it were true.
I wish I had a driver's license.
I wish I were taller.

仮定法は後悔を表す時、アドバイスをしたい時などに
使えるのでぜひ活用してみてください!

おすすめの記事
マインド
英語が話せるようになりたい! 誰しもが一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 しかし、一方で 話せなくても困らない。生きていける。 と...
スピーキング
英語を日本で使ういちばんのシチュエーションとして 外国人に対する道案内だと思います!! なので、今回は英語での道案内の仕方について話したいと...
文法
be動詞とは am,are,is(was,were)をbe動詞という。 日本語にすると「~です。」 「~いる(ある)。」の 2つの意味があり...
文法
命令文とは? 命令文は「~しなさい」という意味を表す。また、それだけでなく「~するな」や、「~してください」、 「~しましょう」なども命令文...
文法
分詞構文 分詞とは 分詞とは動詞が変化したもので、過去分詞と現在分詞の2種類がある。 過去分詞→「~される、された」 どのような形をしている...
文法
Canとは canは動詞の原形とセットで使い、 動詞に「できる」の意味を付け加える。 canのように動詞とセットで使って 意味を付け加える単...
勉強法
いざ、英語学習の最中に次のような理由で挫折してしまった経験をした方はどれぐらいいらっしゃいますか? • 自分に見合った学習方法が分からず闇雲...