
三人称単数現在形とは?
文の主語が三人称・単数で、動詞が現在形であるという状態です。
人称とは主語の種類のことです。
・話す人(speaker)
・聞く人(addressee)
・話す人・聞く人以外
の3つを区別するために使われます。
それぞれ次のように呼ばれています。
話す人=一人称
聞く人(話す相手)=二人称
話す人・聞く人以外=三人称
一般動詞は三人称単数現在形の文のとき形が変化する。
I play tennis after school.
↓
Ken plays tennis after school.
主語がIのとき(一人称)は、playは原形だが、
主語がKen(三人称)になるとsがついてplaysになる。sのつけかた
1. 語尾がs, sh, ch, x, o の場合 語尾にesをつける
teach → teaches, go → goes, wash → washes
2. 語尾が子音+yの場合 語尾のyをiにかえてesをつける
study → studies, cry → cries
3. 不規則変化have → has
4. その他は語尾にsをつけるだけ
play → plays, take → takes
疑問文
一般動詞にsがついている文を疑問文にするとき
・Doesを文頭につける。・一般動詞は原形になる。
Ken knows them.
↓
Does Ken know them?
【答え方】
Yes,主語の代名詞 does. No,主語の代名詞 doesn't.
否定文
一般動詞にsがついている文を否定文にするとき
・doesn’tを一般動詞の前に入れる。・一般動詞は原形になる。
Mr. Brown has a sister.
↓
Mr. Brown doesn’t have a sister.